よくわからん不動産業界を解説してみる②

こんにちは!石川県で一番きれい好きな不動産会社アシストの広報担当の前田です!
今回は先日投稿した仲介業の仕組みを解説するおハナシの続きを書きたいと思います。

前回の記事で、仲介業者というのは売る人と買う人のマッチングをする仕事で、売主さん(不動産を売る人)の多くが自分で取引相手を探せないので仲介業者に依頼をしているのが実態だと書きました。

[バックナンバー]
よくわからん不動産業界を解説してみる①

「本当に仲介業者に頼まないと不動産は売れないのか?」
今回はその辺のハードルの高さについて書いていきます。

第一のハードルは広告

一般の方が不動産を売ろうとする上でまずハードルが高いのが広告を出すということだと思います。今は昔と違ってインターネットがあるので必ずしもお金のかかる紙面広告をやる必要はありませんが、「suumo(スーモ)」や「athome(アットホーム)」などの大手不動産ポータルサイトは、宅建業者(不動産屋さんのことです)しか掲載できないサービスとなっています。

国土交通省が主導のもと作られたレインズという流通システムもありますが、これも宅建業者しか見ることが出来ません。

一方、SNSは誰でも使うこと出来ますが、情報が届く範囲が限られる上に“お家を売る“という超超ナイーブな個人情報をネット上にバラまくことになってしまうのであまり現実的ではありません。

また紙面広告は必須ではないとは言え今でも有効な手段です。真剣に購入を検討している人ほどさまざまな広告に目を通していますし、インターネットが使えないという層もまだまだ存在するからです。当社アシストの本拠地である石川県ではフリーペーパー“金沢情報“の住宅コーナーが今なお強力な広告ツールですね。

しかし紙面広告はポータルサイトと違い1枠を1回掲載するのに数万円単位でお金がかかるため、やはり個人としてはハードルが高くなります。

そしてもう一つ、仲介業者は自社の広告だけでお客さんを見つけているわけではありません。お客を探すということにおいて個人と不動産業者との1番の違いは、業者は業界全体が探してくれるという点です。

1社に依頼すれば、みんなで探してくれる

不動産仲介の世界では、売出中の物件は、他のどの不動産業者も自由にお客さんに勧めてもいいのです。不動産業界のちょっと特殊な部分だと思います。

前回の記事で仲介業者は「売る人と買う人のマッチングをする仕事」と書きましたが、実はマッチングするにあたって何社の不動産会社を経由しても構いません。

 

そして、国交省指導のもと作られたレインズという流通システムによって、不動産会社に仲介を依頼された物件は、他のすべての業者も知るところとなりますから、より効率的に多くのお客さんに物件が認知されることになります。

どこか1社に仲介の依頼をすれば、自動的にその会社を含めた地元のほぼすべての不動産会社のお客さんにも広告をしてもらえるというわけですので、個人の力で探すのとは大きく違うところになります。

まず、必要な顧客に情報をリーチさせるという部分にハードルがあることが分かりました。
そしてより重要なのはお客さんを見つけてきたその後なのです。

広告で売れるワケではない

不動産業者を介さずに不動産取引をすることが難しい最大の要因はここなのですが、広告しただけで売れるのなら仲介業者はいりません。そう!不動産は何と言っても高いのです!

おそらく多くの人にとっては人生で一番高額な買い物になるのではないでしょうか。広告を見ただけで不動産を買える人は、たぶん前澤社長か与沢翼くらいでしょう。

なにせ不動産です。一生を賭けた買い物をするわけですからAmazonでポチッ!と本を注文するのとは訳が違います。どうしても、どんな商品なのかを事細かに説明できる人が必要になります。

そしてそれが不動産業者の一番の使命なのです。

次回は不動産会社が存在している1番の意義である、重要事項説明について書いていきます。

また続く。

[続きはこちら]